【WordPress】CSS, JSファイルの管理方法
WordPressではコードの肥大化を防ぐために、それぞれの機能を持ったパーツファイルを作成して、必要な時に読み込むという方法が一般的です。 「get_header()関数でheader.phpを読み込む」とか「アクショ…
WordPressではコードの肥大化を防ぐために、それぞれの機能を持ったパーツファイルを作成して、必要な時に読み込むという方法が一般的です。 「get_header()関数でheader.phpを読み込む」とか「アクショ…
スライダーの実装に私はよくbxsliderをつかっているのですが、ページ送りのボタンが効かないという問題が起こりました。 bxsliderのページ送りボタンが効かない問題はネット上にたくさんありましたが、今回の私の元で起…
WordPressに限らず、何かしらの文字列をPHPで出力する場合に、その文字列をエスケープ処理することは定番です。 その目的はXSS(クロスサイトスクリプティング)のようなセキュリティ情弱性をついた攻撃から身を守るため…
背景画像を設定するとき、背景をアニメーションで流しているWEBサイトがあります。 さらに、スクロールしても背景画像が固定されていることもあります。 少しの手間でイケてる感じのアニメーション&固定背景を作ることがで…
私は現在の会社に就職して、先輩社員からその人が昔やっていた仕事とか一緒に仕事した人の特徴とかやってしまったミスとかを聞くのが好きなのです。 その中で.htaccessに関する話を聞くことができました。 例えば、BASIC…
例えばWEBフォントの一つである「Noto Sans Japanese」をIE(Internet Explorer)で使用すると、文字がline-heightの高さの上側にずれてしまいます。 Notoフォントに限らず作成…
PHPのデバッグといえばXdebugが便利で有名なのですが、Xdebugを使うほどではない簡易的な方法がいくつかあるので紹介します。 変数にどんな値が入っているかを調べます。 シンプルな方法 シンプルなコードは以下の通り…
以前の記事で、「vertical-alignを使えば上下中央に配置できるでしょ?」というとんだ勘違いについて書きました。 要は以下のような配置を実現したかったのです。 初心者にとっては、外側のボックスの上下中央に内側のボ…
私がプログラミングを学び始めたときに、htmlやらcssやらの使い方がわからずに悩んだことが多かったです。 その中でもvertical-alignは厄介でした。 横並びの要素を上下中央に設置したければvertical-a…
デザイナーからいただくpsdファイルを見ると、文字列と下線の間が空いていたり太かったりします。 そのような場合はuタグで囲ったりtext-decorationプロパティにunderlineを設定したりでは難しい場合があり…